« このブログについて、チョットだけ | トップページ | 第53回ICTE情報教育セミナー in 早稲田 »

2011年7月 7日 (木)

2011年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究協議会

[情報科] ブログ村キーワード


時期を逸しているが、報告する。

都高情研 2011年度 総会・研究協議会に参加した。

校務の都合で研究協議会の後半に参加した。研究協議会の基本情報は以下の通り。発表者が私学ばかりだが、このあたりが都高情研の懐の深さなのだろう。

  • 研究協議(発表者の敬称略)
    • 「MIT E-Sewing project」小林 潤一郎(田園調布雙葉中学高等学校)※発表者は企業の方
    • 「(SSH)情報C 高校1年生とエントロピー」登本 洋子(玉川学園)
    • 「プライバシーと個人情報」生田 研一郎(中央大学杉並高等学校)

都高情研 2011年度 総会・研究協議会

社会と情報に深く関係するのは「プライバシーと個人情報(生田先生)」の方であり、その歴史的な経緯も興味深い。しかし、今回ばかりは事情が異なる。

エントロピーの授業実践報告ktkr!

エントロピーの話は大学の先生がされたそうだが、それにしてもすごい。

凄い点いろいろ。

  1. 情報の授業にエントロピーを紹介している!
  2. 高校1年生にlogの計算をさせている!
  3. 細工したサイコロを振らせて確率分布を採取していた!
  4. 各サイコロの試行回数が50回なのに分布がキレイだ!
  5. 情報量とエントロピー(平均情報量)を扱っているのが凄い!
  6. 大学の先生に授業をお任せしている高大一貫授業が凄い。
  7. この授業で評価もしているから凄い!
  8. 初発表でこの度胸が凄い!
  9. 質疑応答に上手く応えていたのが凄い!

これだから情報科は止められない。

登本先生、衝撃的な新人デビューwktk!

余談。

都高情研だが研究協議発表者は企業×1+私学×2。

∑( ̄ロ ̄|||)

(B)

« このブログについて、チョットだけ | トップページ | 第53回ICTE情報教育セミナー in 早稲田 »

研究会・学会【報告】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年度 東京都高等学校情報教育研究会 研究協議会:

« このブログについて、チョットだけ | トップページ | 第53回ICTE情報教育セミナー in 早稲田 »

最近のトラックバック